MENU CLOSE

よくある質問

受診についてのQ&A

子どもの受診は、何歳から行うべきでしょう?

早いお子さんでは、歯が生え始める1歳前後からいらっしゃいます。
自治体の乳幼児健診をきっかけにお越しいただくのもいいかもしれません。
もちろん、気になることや不安に感じていることがありましたらお子さんの年齢に問わず、いつでもご相談にお越しくださいませ。

まだ歯科医院に通ったことがないので、連れていくのが不安です

うすきしんたろう子供・ファミリー歯科では、初めて歯医者さんに通うお子さんでも不安なく治療やお口のケアに取り組んでいただけるよう、スタッフが優しくサポートいたします。
時には泣いてしまったり、ぐずって治療が受けられなかったりする日もあるでしょう。
そういった際は、お子さんの気持ちを考慮して、ブラッシングの日にするなどの工夫をいたします。怖がっているお子さんに無理な治療を強いることは決してありませんのでご安心ください。

子どもが過ごせる場所はありますか?迷惑になりませんか?

院内にはお子さんが遊べるキッズスペースをご用意いたしました。
待ち時間は治療を忘れて楽しい時間を過ごしていただけたらと思います。
また、当院は小児歯科に注力している「地域に根ざした歯医者さん」です。
小さなお子さんからご年配の方まで、どなたでも気兼ねなく通っていただけたらと思います。

歯磨きの方法を教えてほしい…といった相談も可能でしょうか?

毎日のブラッシングは、お口を守る上で大変重要な取り組みです。
正しい方法で磨けるように練習をすること、仕上げ磨きをしてあげるための知識を得ることはとても素晴らしいことです。
ぜひ当院で一緒に歯ブラシの方法を学んでいきましょう。
患者さんの状態に合わせて、優しくアドバイスをさせていただきます。

子どもの歯並びについてのQ&A

気になったらすぐに治療すべき歯並びはありますか?

歯並びの乱れにはいくつかの種類があることはご存じかと思います。
その中で早めに治療を開始すべきケースは「下顎前突」です。
いわゆる受け口と言われている状態ですね。
下顎前突は、お子さんが小さなうちに治療を開始することが重要です。

両親に歯並びの乱れがある場合、念のために受診したほうがいいですか?

顎の骨格や歯のサイズなどは、ご両親から遺伝しやすい部分です。
ご両親が不正咬合だからといって全く同じになるとは限りませんが、お子さんの歯並びで気になる部分やご心配な点がありましたら、噛み合わせの検査を受けていただくことをおすすめします。

矯正の相談は何歳ごろがベストですか?

乳歯の段階で明らかに受け口が目立つ、出っ歯になっているなど、親御さんから見て不安に感じる部分がありましたら、早めにご相談いただけたらと思います。
永久歯に生え変わる頃に不正咬合の兆候が見られる際は、定期検診などでその旨をお伝えしますので、今後の治療について一緒に考えていきましょう。

I期治療を受けたらII期治療も必須で受けるものですか?

I期治療の段階でお口の問題が解消されている場合は、必ずしもII期治療を行う必要はありません。
お子さんがI期治療に一生懸命取り組んだ結果として、良好な状態を作り上げることができるのはとても素晴らしいことです。

I期治療のタイミングを逃しました!成人矯正まで待つしかないでしょうか…

期間が定められているI期治療は、タイミングを失うと治療が受けられなくなってしまいます。
そう言った場合は、永久歯に生え変わった段階でII期治療から開始するのはいかがでしょう?
成人矯正まで待つよりも、早めに歯並びにアプローチできるかと思います。

子どもの口腔管理全般のQ&A

仕上げ磨きの正しい方法がわかりません・・・

小さなお子さんの歯を守るためには、親御さんの仕上げ磨きが欠かせません。
「正しくできているかわからない」「仕上げ磨きを嫌がってしまうのはなぜ?」など、ご自宅でのケアについてお困りのことがありましたら、いつでも当院のブラッシング指導をご利用くださいませ。

虫歯にならないために、食事で気をつけることはありますか?

ダラダラと長時間食べたり、頻繁に間食をしたりという習慣は、虫歯リスクを高めてしまいます。
お食事も間食も時間を決めてしっかり噛んで食べること、そして食後にはきちんと歯磨きをする習慣をつけていくように気を付けましょう。

お口に悪影響を与える子どものクセって何ですか?

小さなお子さんだと指しゃぶりや舌で歯を押すなどのクセが挙げられます。
そのほかにも、お口をポカンと開けていたり、鼻呼吸ができず口呼吸になっていたりする場合も改善が必要です。
ある程度の年齢になったら、上記に加えて「頬杖」や「片噛み」「歯ぎしり・食いしばり」なども気を付けていきたいですね。

子どもが歯磨き嫌いにならないためにはどうしたらいいでしょうか

お子さんにとって歯磨きが「面倒くさい」「怖い」というネガティブな習慣になってしまっては、いずれおろそかになってしまうかもしれません。
まずは歯磨きがどんなに大切であるかをお話ししてみるのもいいでしょう。
親御さんが色々なケアグッズを準備して、使っている姿を見せるのも効果的です。
小さなお子さんだと仕上げ磨きから逃げしまうというお話も聞きますが、少しずつ習慣化して「当たり前の取り組み」だとお子さんに感じていただけるまで根気強く向き合っていきたいですね。

top
オフィシャルサイトはこちら
0946243691 オフィシャルサイトはこちら Instagram

menu