MENU CLOSE

不正咬合について

不正咬合の種類

歯並びの乱れ(不正咬合)は、大きく分けていくつかの種類に分類されます。

ご自身ではあまり気づかないものから、大きなコンプレックスになりやすいものまでいろいろな不正咬合があるため「子どもの歯並びは大丈夫?」と不安になった際は、ぜひお気軽にご相談にお越しください。

出っ歯(上顎前突)

出っ歯(上顎前突)

出っ歯は、不正咬合の中でもメジャーな症例です。

上の歯が前に突き出ているのが特徴で、お子さんだけでなく大人の方もコンプレックスを感じやすいでしょう。

出っ歯は、お子さんの場合、日常的な習癖が原因となって悪化するリスクがあります。
例えば指しゃぶりや爪噛み、口呼吸のクセを早めに改善することが不正咬合の悪化を予防することにつながります。

八重歯・叢生(でこぼこ)

でこぼこ(叢生)

叢生は、日本で最も多い不正咬合です。

歯がデコボコに生えている、重なり合って生えているなど、全体的な歯並びが悪く見えやすい症例です。
永久歯への生え変わりの段階で歯が並ぶだけのスペースが足りないと、叢生が起こりやすくなります。

予防のためには、小児矯正の段階でしっかり顎の成長を促していきましょう。

空隙歯列(すきっ歯)

すきっ歯

すきっ歯とは、歯と歯の隙間が目立つ種類の不正咬合を指します。
正式には「空隙歯列」と言い、主に前歯の隙間が気になるという方が多い傾向にあります。

永久歯に生え変わる段階のお子さんにはよく見られますが、生え変わりが終わるにつれて隙間が目立たなくなるケースも多いため、様子を見ながら治療を検討していきましょう。

受け口(下顎前突)

受け口(下顎前突)

受け口(下顎前突)とは、上の顎よりも下の顎が出ている噛み合わせのことを指します。
顎がしゃくれて見えるため、歯並びというよりもお顔全体のバランスが気になるという方も多いのが特徴です。

下顎前突は、不正咬合の中で最も小児矯正の段階で治療をしておくべき症例だと言っても過言ではありません。

お子さんが小さいうちに矯正治療を始めることで、大人になってからのお顔の印象は大きく改善されるでしょう。

過蓋咬合

過蓋咬合

過蓋咬合とは、上下の噛み合わせが深すぎる状態を言います。

上の前歯が下の前歯を全て覆ってしまっている、上の歯茎が目立ってしまっているなどの症状がある場合は、過蓋咬合を改善するための矯正治療が必要です。

過蓋咬合は、歯並びだけではなく下の歯茎を傷つけてしまうなどのリスクもあるため、健康面の観点からも治療が推奨されています。

開咬

開咬

開咬は、オープンバイトとも呼ばれ、お口を閉じた際に前歯が正しく噛み合わない状態を指します。

奥歯の噛み合わせに乱れが生じることで前歯が噛み合わなかったり、前歯同士がぶつかり合ってしまったりと、患者さんによってケースはさまざまですが、お口が乾燥しやすい、空気が漏れて発音が不明瞭になるなどのリスクが生じます。

笑顔のお悩み(ガミースマイル)

ガミースマイルとは、笑った時に上の歯の歯ぐきが大きく見える状態のことを指します。この状態は、歯ぐきが露出しやすいため、歯の見た目が不自然になりがちです。

当クリニックでは、ガミースマイルの改善に対して、歯科矯正用アンカースクリューを活用した矯正治療を行っています。アンカースクリューは、顎の骨に直接固定される小さなスクリューで、歯をしっかりと引っ張ることができるため、歯の位置を効果的に調整することができます。

矯正治療によって、歯の位置を調整し、笑った時に歯ぐきの露出が軽減され、自然な笑顔を取り戻すことができます。
患者の個々の状況に応じて、最適な治療プランを立案し、ガミースマイルの改善をサポートしています。

前歯が大きい

前歯が大きい場合は、他の歯とのバランスを整えるために、歯を適切な位置に移動させることが重要です。

歯科矯正治療を通じて、前歯を馴染むように調整し、自然な見た目を取り戻すことができます。

また、前歯が長いと感じる場合も、歯の位置や噛み合わせを調整することで改善できます。
適切な治療計画を立て、患者の個々の状況に合わせたアプローチで、前歯の大きさや長さに関する悩みを解決しています。

前歯のみが出ている

噛み合わせは良いが、前歯2本だけが出ている、もしくは前歯の片方だけが出ているなどの症状は、部分矯正によって解決できます。

部分矯正は、問題のある該当部分周辺のみを対象とした治療であり、全体的な矯正治療よりも痛みが少なく、短期間で行うことができます。
また、費用も全体的な矯正治療に比べて低価格である傾向があります。

Eラインが気になる

Eラインは、美しい横顔のラインを指す言葉です。顔の側面から見たときに、額からあご先までをつないだ直線が美しく曲線を描くイメージです。

出っ歯で唇が前方に出ている場合、これは噛み合わせの問題の一種であり、歯科矯正によって解決することができます。
歯科矯正によって歯並びを整えることで、唇の位置が自然な位置に戻り、Eラインが美しくなります。

不正咬合の原因

不正咬合は、症例によって原因が異なるものもありますが、多くの場合は骨格や歯のサイズの遺伝と、口腔習癖によるものです。

遺伝による不正咬合とは

例えば、親御さんの顎が小さい場合、お子さんにも骨格が遺伝する可能性があります。
顎が小さかったり、顎のサイズに対して歯が大きかったりすると、永久歯が正しく並ぶスペースを作れず叢生や交叉咬合を引き起こしやすくなるでしょう。

また、上顎前突や下顎前突も遺伝しやすいと言われており、ご両親のいずれかに症状が見られる場合、お子さんも同様の歯並びになる可能性は高くなります。

口腔習癖による不正咬合とは

歯並びは、生まれてからずっと同じ状態を維持しているわけではありません。
普段の生活の中でお口周りにどのような影響が生じているかによって将来的な歯並びは大きく変化すると思っておきましょう。

特にお子さんの場合は口腔習癖による影響が大きいため、お口に問題を及ぼすクセは早めに改善することが推奨されます。

こんなクセがある場合は要注意!

  • ある程度の年齢になっても指しゃぶりが外れない
  • 舌で歯を押す、舌が下がっているなど、舌癖が目立つ
  • 頬杖をつくクセがある
  • いつも片側の歯で食事を噛んでいる
  • お口をポカンと開けていることが多い

など

top
オフィシャルサイトはこちら
0946243691 オフィシャルサイトはこちら Instagram

menu